【物事はABC理論】
これはエリスの有名な話ですが、
起きたことが、結果になる。というわけではなく
認知によって。ということです。
ABC理論は、Activating events(出来事)、
Belief(信念、認知)、
Consequences(結果)の頭文字をとった言葉です。
物事は考え方というふうに
私は思っておりますが
物事の捉え方というのがとても
大切なのだとつくづく思います。
以前カウンセリグ心理学の国分先生が言ってましたが
ドアがバタンと音を立ててると
うるさいな。と思うわけです。
バタンとした音がAで
うるさいがC なのですが
これは当たり前と思うかもしれません。
ところが一回ドアがバタンと立てたら一回につき
1万円差し上げます。B としたらどうなるでしょうか?
何回もおとと立ててほしい。C
というふうになるわけです。
自分でも意識しています。
The following two tabs change content below.

はまちゃん
ワーホリ社長®濱野将樹 海外旅行は40回強、うち 2003年にカナダでワーキングホリデーで1年滞在。帰国後翌年2005年に英会話スクール・レンタル自習室・海外留学サービスなどの教育事業を東京・千葉を中心に展開しております。英会話スクール・有料自習室・海外留学・仲介・斡旋
英会話喫茶・経営コンサルティング
有限会社イーミックス 代表取締役
株式会社イーミックスコンサルティング 代表取締役 など複数の会社を経営
写真はアイスランドにあるグリフォスの滝

最新記事 by はまちゃん (全て見る)
- 【主婦・在宅ワークにもおすすめ】英語で人生を変える!パワーコンサル英会話2級講座のご案内 - 2025年6月15日
- 【副業探しの方へ】低リスク×高収入の新しい選択肢「イーミックス会員クラブ」 - 2025年6月14日
- 英語ができると仕事ができるようになる理由【論点を明確にする力が身につく】 - 2025年6月14日
コメント