ここにきて思うのは
「英会話」を突き詰めるとどうやら
「勉強」と「コミュニケーション」に行き着く。
「勉強」と「コミュニケーション」
先週のノンフィクションの婚活の会を見て思うのは日本人はヘコヘコ、
オドオドして無表情の方が多い(結婚相談所だからか??)
英会話ができるようになるとイントネーションや単語のストレスがあったりするので表情が豊かになり無表情にはならなくなるはず。
それでも話せる。という方はただ英語を言っている
(もしくは読んでいる)ということになるのだと思う。
ただその話をしても日本人は「勉強」として英語を学んでいる方が多いので理解されにくい。ですので別講座という形で設けることにしました。
日本語と英語の違い
特に日本語は高コンテクスト文化(言葉を必要としない)
英語は低コンテクスト文化(明確な言語表現)です。
そして今後(今もそうですが)グローバル化をするとどっちに行くか?
というと低コンテクスト文化なのです。
というと低コンテクスト文化なのです。
私も子供の頃、相手がはっきり言ってくれないことで理解できずに
かなり苦労しましたが、
(誘いやデートなどで忙しい。という理由が断り文句だと理解できませんでした)
今後ははっきり言わないといけない。という社会になるので気持ちが楽になりそうです。
The following two tabs change content below.

はまちゃん
ワーホリ社長®濱野将樹 海外旅行は40回強、うち 2003年にカナダでワーキングホリデーで1年滞在。帰国後翌年2005年に英会話スクール・レンタル自習室・海外留学サービスなどの教育事業を東京・千葉を中心に展開しております。英会話スクール・有料自習室・海外留学・仲介・斡旋
英会話喫茶・経営コンサルティング
有限会社イーミックス 代表取締役
株式会社イーミックスコンサルティング 代表取締役 など複数の会社を経営
写真はアイスランドにあるグリフォスの滝

最新記事 by はまちゃん (全て見る)
- 英語が話せるようになる正しい価値観1 - 2025年2月15日
- 英会話コーチング2ヶ月マスターコースが誕生しました。 - 2025年2月15日
- 日本人がいつまで経っても話せない間違った価値観 - 2025年2月14日
コメント