みなさまおはようございます。今日も6時30分前起床でバッチリです。
4時40分でした

今日のMSの講話で徳と罪の話がありました。
人は嫌なことがあったら逃げようとする傾向があります。
ハートグラム的には犬の多い方です。都合の悪いことがあると蓋をしたり、
ほったらかしたりするのです。
ほったらかしたりするのです。
しまいにはなかったことにするのです。
そういう方にすぐにやればいいのにな。って思ったりすることがあります。
また逆にこういうこともあります。
今度のみにいきましょう。と言われたのでではいつにしますか?
と手帳を出したら、ちょっとちょっと・・・と。要は建前なのです。(笑)
嫌なことを逃げ回っているということは罪なのだそうです。
私は苦難や嫌なことがあったらすぐに対応するようにしてます。
なぜなら忘れてしまうからです。
そしてそのことが頭の片隅にあるというのが健全ではないのです。
もちろんわざと寝かせることがあります。
すると逃げないと徳を積むと幸せになる。というわけだそうです。
なんかわかる気がします。
できない。どかダメというよりも「どうやったらできるようになるのか?」
という言葉を口癖にずっとやってきました。
なので現状はまだまだではありますが徳を積んでいるということになります。
物事には原理原則があってその通りやってみるとその通りになる。と
雨が降ったら傘を指す。というのが原理原則で指さないと濡れてしまう。
逃げてばかりいるとやはり追ってくる。
逆にどんと喜んで受けると苦難は半分になって半分解決したものになるのではないでしょうか?というのが私の印象です。
The following two tabs change content below.

はまちゃん
ワーホリ社長®濱野将樹 海外旅行は40回強、うち 2003年にカナダでワーキングホリデーで1年滞在。帰国後翌年2005年に英会話スクール・レンタル自習室・海外留学サービスなどの教育事業を東京・千葉を中心に展開しております。英会話スクール・有料自習室・海外留学・仲介・斡旋
英会話喫茶・経営コンサルティング
有限会社イーミックス 代表取締役
株式会社イーミックスコンサルティング 代表取締役 など複数の会社を経営
写真はアイスランドにあるグリフォスの滝

最新記事 by はまちゃん (全て見る)
- 英語が話せるようになる正しい価値観1 - 2025年2月15日
- 英会話コーチング2ヶ月マスターコースが誕生しました。 - 2025年2月15日
- 日本人がいつまで経っても話せない間違った価値観 - 2025年2月14日
コメント